ツツジ科 Ericaceae-6 ツツジ亜科-3


ツツジ属 ツツジ亜属

ダイセンミツバツツジ Rhododendron lagopus Nakai var. lagopus
中部地方以西の本州、四国(小豆島)の冷温帯下部・暖温帯上部に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:高原面から山地の林縁、疎林内に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.314、図37(分布図)、p.317(図);植物図選Ⅲ-65;芸北自然 p.56;東城町植物誌 p.191;呉市植物誌 p.156;呉市目録 p.145;北広島町 p.221; 広島県の植物図鑑へ

ダイセンミツバツツジ
ダイセンミツバツツジの葉
ダイセンミツバツツジ 花柄、がく、葉柄全体、葉の裏面主脈上に長軟毛が密生する

ユキグニミツバツツジ Rhododendron lagopus Nakai var. niphophilum (T.Yamaz.) T.Yamaz.
本州の日本海側に分布し、葉柄の表面側に毛がなく、裏面側に短毛が散生する変種。
= Rhododendron nudipes Nakai subsp. niphophilum T.Yamaz.
広島県: 備北山地に生育するという。花は4~5月に咲く
東城町植物誌 p.191(基本変種と区分していない);植物誌補遺 p.19; 広島県の植物図鑑へ

サイゴクミツバツツジ Rhododendron nudipes Nakai
九州中部山地の冷温帯に分布する落葉低木、3変種に区分される、日本固有種。
広島県:安芸中部高原に生育するという。花は4~5月に咲く
広島県植物誌 p.314; 広島県の植物図鑑へ

花冠裂片は狭楕円形。葉縁に微小な鋸歯があり、先が毛に終わる。花柄やがくは無毛か、白色軟毛が散生する。


コバノミツバツツジ Rhododendron reticulatum D.Don ex G.Don
中部以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:島嶼部から山地のアカマツ林内や林縁に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.316;植物図選Ⅱ-69;宮島植物 p.34;東城町植物誌 p.191;呉市植物誌 p.156;呉市目録 p.146;北広島町 p.221; 広島県の植物図鑑へ

以下のように細区分する場合、広島県のものはアラゲミツバツツジに相当するが、五百川(2017, 新野生4)は区別しない。

f. reticulatum 狭義のコバノミツバツツジ は近畿地方のみに分布し、成葉では毛が脱落し、完熟果実の毛が縮れて灰白色になる

f. cliatum (Nakai) Sugimoto アラゲミツバツツジ は成葉になっても毛が残り、完熟果実の毛が褐色の直毛のまま

コバノミツバツツジ
コバノミツバツツジの葉
コバノミツバツツジ  葉縁に微小な鋸歯があり、先が毛に終わる
当年枝に淡褐色の長毛が散生し、葉の裏面は網目状の脈が目立つ



サイトのトップ頁へ     ツツジ科索引へ     ツツジ科-5へ     ツツジ科-7へ