ツツジ科 Ericaceae-1 ドウダンツツジ亜科、スノキ亜科-1


ドウダンツツジ亜科

サラサドウダン Enkianthus campanulatus (Miq.) G.Nicholson
北海道、本州の冷温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:芸北山地等に稀に生育する他、庭木として植栽され、5~6月に咲く
広島県植物誌 p.309;植物図選Ⅲ-66; 広島県の植物図鑑へ

サラサドウダン
サラサドウダンの花冠は浅く5列、裂片はややとがった卵形

ベニドウダン Enkianthus cernuus (Siebold & Zucc.) Makino f. rubens (Maxim.) Ohwi
埼玉県以西の本州、四国、九州の冷温帯から暖温帯上部に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県: 西部山間地の岩峰、岩壁に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.309、図36(分布図);東城町植物誌 p.187;北広島町 p.157 & 220; 広島県の植物図鑑へ

基本品種のシロドウダン f. cernuus は四国、九州に分布する。

ベニドウダン
ベニドウダンの花冠は細かく裂ける

ドウダンツツジ Enkianthus perulatus (Miq.) C.K.Schneid.
本州(房総半島、東海地方、紀伊半島)、四国、九州、及び台湾の暖温帯に分布する落葉低木。
広島県:庭園樹、公園樹として各地に植栽されている。 花は4~5月に咲く
呉市目録 p.144(栽)

ドウダンツツジ
ドウダンツツジ

高知県高岡郡日高村の錦山は蛇紋岩地であり、ドウダンツツジやトサミズキが自生している。 近くに、個人がドウダンツツジを増やして作った「満天星公園」がある。「満天星」はドウダンツツジの当て字。

スノキ亜科-1

アカモノ Gaultheria adenothrix (Miq.) Maxim.,
北海道、本州、四国の亜高山帯からから暖温帯上部に分布する常緑小低木、日本固有種。
広島県:中国山地の風衝草原に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.310;植物図選Ⅳ-68;広島野草1 p.149;芸北自然 p.57;東城町植物誌 p.187;芸北自然 p.57;山野草夏 p.144;北広島町 p.157 & 220; 広島県の植物図鑑へ
しばしば低標高地にも生育する。1960年代、広島市の黄金山の道路法面に生育していた。

アカモノ
アカモノ 葉の先は鋭頭、がく裂片はとがり、赤褐色の毛が目立つ。果実は紅色(右上)

シラタマノキ Gaultheria pyroloides Hook.f. & Thomson ex Miq.
(シロモノ)
- Gaultheria miqueliana Takeda
南千島、北海道、本州、及び極東ロシアの亜寒帯から冷温帯に分布する常緑小低木。
広島県:備北山地の風衝草原に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.14(口絵)、p.310;植物図選Ⅴ-67;東城町植物誌 p.188;山野草夏 p.145; 広島県の植物図鑑へ

シラタマノキ
シラタマノキ 葉の先は円頭、がく裂片は広卵形で毛はない、果実は白色


栽培種
ヒメコウジ Gaultheria procumbens L.
アメリカ北東部原産の常緑小低木、checkerberry、別名:オオミコウジ、チェッカーベリー
広島県:庭園に栽培され、夏に開花する。


果実を着けたヒメコウジ



サイトのトップ頁へ     ツツジ科索引へ     ツツジ科-2へ     ツツジ科-3へ