ヒノキ科 Cupressaceae -1(ヒノキ亜科 Cupressoideae -1)

 裸子植物の新しい系統分類では、エングラー体系のヒノキ科(Cupressaceae)を大きく扱い、スギ科(コウヤマキを除く)を含める。


ヒノキ Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl.
福島県以南の本州、四国、九州の暖温帯・冷温帯に生育する雌雄異花同株の常緑高木、日本固有種。
広島県:西部山間地の岩角地などに生育するほか、沿岸部のアカマツ枯損跡地に植林されている。やせ地では実生稚樹はよく発生する。4月頃に咲き、当年の秋に熟す。
広島県植物誌 p.81;東城町植物誌 p.71;呉市植物誌 p.70;呉市目録 p.20; 広島県の植物図鑑へ

 スギと並んで重要な造林樹種であり、北海道南部から九州まで広く植栽される。松くい虫により枯れたアカマツ林の跡地に造林されたことから面積が急増した。  広島県も例外ではない。スギよりも耐陰性があるため、林冠が閉鎖すると地表植生が貧弱になりやすい。 また、落葉した鱗片葉が地表でバラバラになり、雨で流されるため、約30度以上の傾斜地では表土流失が生じやすく、水土保全上の問題が生じる場合がある。

広島県指定天然記念物
 山県郡北広島町     古保利の大ヒノキ
 山県郡北広島町     八栄神社の大ヒノキ
市町村指定天然記念物
 庄原市一木町      ヒノキ
 庄原市高野町下門田   多賀山神社のヒノキ
 北広島町小原      小原のヒノキ
 廿日市市原2296     ヒノキ

ヒノキの葉
ヒノキの葉  左:上面、右:下面 (葉先が鈍く、下面の白色部が狭く、Y字状になる)

ヒノキ雌花
ヒノキの球花と球果 左上:雄花序、左下:雌花序、右:球果

---------------------------------------------
ヒノキの栽培変種の例:

クジャクヒバ Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl. 'Filicoides'
ヒノキの長い枝に短い枝が水平に着き、密な羽状になる園芸品種。

クジャクヒバ
クジャクヒバ 枝葉の先端部は多少紅葉する

オウゴンクジャクヒバ Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl. 'Filicoides Aurea'
クジャクヒバの枝葉の先端部が明るい黄色になる型。

オウゴンクジャクヒバ
オウゴンクジャクヒバ 葉の黄色化の程度は様々

スイリュウヒバ Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl. 'Pendula'
(イトヒバ)
- Chamaecyparis obtusa f. pendula (Maxim.) Beissn.
ヒノキの小枝がひも状に長く伸びて垂れる園芸品種。

市町村指定天然記念物
 安芸太田町  早木のスイリュウヒバ

イトヒバ
スイリュウヒバ (イトヒバ) 小枝が長く垂れる

チャボヒバ Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl. 'Kamakurahiba'
(カマクラヒバ)
- Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl. 'Breviramea'
樹形は円錐形だが、枝が短く、小枝が密に分枝して扇形になる園芸品種。

チャボヒバ
チャボヒバ



サワラ Chamaecyparis pisifera (Siebold & Zucc.) Endl.
岩手県以南の本州、九州の冷温帯に分布する雌雄異花同株の常緑高木、日本固有種。
広島県:稀に植栽される。4~5月頃に咲き、当年の秋に熟す。
広島県植物誌 p.82;広島外来 p.9;呉市目録 p.20; 広島県の植物図鑑へ

北海道南部から九州まで植栽される。造林樹種としてより造園樹(園芸品種)としての用途が多い。

市町村指定天然記念物
 北広島町上石  小田のサワラ

サワラの葉
サワラの葉  左:上面、右:下面 (葉先が鋭く、下面の白色部が広く、X字状になる)

---------------------------------------------
サワラの栽培変種の例:

ヒヨクヒバ Chamaecyparis pisifera (Siebold & Zucc.) Endl. 'Filifera'
- Chamaecyparis pisifera var. filifera Hartw. & Rümpler
高木、サワラの枝垂れ型で、小枝がひも状に長く伸びて垂れる園芸品種。

市町村指定天然記念物
 庄原市口和町竹地谷  戸増のヒヨクヒバ

ヒヨクヒバ
ヒヨクヒバ 葉の裏面を見るとサワラであることが分かる

シノブヒバ Chamaecyparis pisifera (Siebold & Zucc.) Endl. 'Plumosa'
- Chamaecyparis pisifera var. filifera Hartw. & Rümpler
低木、鱗片葉が3~4mmに伸びて針状になり、枝の背腹性が無くなった園芸品種(サワラとヒノキの中間形)。

ヒムロ Chamaecyparis pisifera (Siebold & Zucc.) Endl. 'Squarrosa'
- Chamaecyparis pisifera f. squarrosa Beissn. & Hochst.
高木、すべての葉が幼形(扁平な針状)のままで、鱗状にならない園芸品種。

ヒムロ
ヒムロ  左:全形、右:葉


サイトのトップ頁へ    広義のヒノキ科へ    ヒノキ科-2へ     裸子植物の新しい系統分類へ