ヒルガオ科 Convolvulaceae-4


ヒルガオ亜科 Convolvuloideae
 Calystegia   コヒルガオ、ヒルガオ、ハマヒルガオ
 Convolvulus  セイヨウヒルガオ
 Dichondra   カロリナアオイゴケ、アオイゴケ
 Ipomoea    マルバルコウソウ、ノアサガオ、マメアサガオ、アサガオ、グンバイヒルガオ
         マルバアサガオ、ルコウソウ、ホシアサガオ、ハリアサガオ
ネナシカズラ亜科 Cuscuteae
 Cuscuta    マメダオシ、アメリカネナシカズラ、ハマネナシカズラ、ネナシカズラ


マメダオシ Cuscuta australis R.Br.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び東アジア、大洋州の冷温帯から熱帯に分布する、つる性一年草。
広島県:沿岸地の草地に生育する各種の植物に寄生し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.348;野の花 p.153;北広島町 p.227; 広島県の植物図鑑へ

マメダオシ
マメダオシ 花柱は2本、花冠の裂片は卵形から楕円形で反り返らない

アメリカネナシカズラ Cuscuta campestris Yuncker
- Cuscuta pentagona Engelm. var. calycina Engelm.
(真の Cuscuta pentagona は別種)
北アメリカ原産(field dodder)、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の冷温帯から亜熱帯に帰化している、つる性一年草。
広島県:島嶼部から沿岸地の草地に生育する各種の植物に寄生し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.349;呉市植物誌 p.168;野の花 p.37;広島外来 p.12;山野草秋 p.163;北広島町 p.228; 広島県の植物図鑑へ

アメリカネナシカズラ
アメリカネナシカズラ 花冠の裂片は広三角形で先がとがり、反り返る
緑色の葉は寄主のハマゴウ

 ⇒ 別冊記事:ヒルガオ科を追加

ハマネナシカズラ Cuscuta chinensis Lam.
神奈川県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び東アジア、大洋州の冷温帯から熱帯に分布するつる性一年草。
広島県:島嶼部の砂地、草地に生育する各種の植物に寄生する。
広島県植物誌 p.349; 広島県の植物図鑑へ

ネナシカズラ Cuscuta japonica Choisy
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、アムールの冷温帯・暖温帯に分布する、つる性一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地の草地に生育する各種の植物に寄生し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.349;東城町植物誌 p.203;呉市植物誌 p.168;呉市目録 p.154;山野草秋 p.162;北広島町 p.227; 広島県の植物図鑑へ

ネナシカズラ
ネナシカズラ 花柱は1本で先が2つになる、おしべはごく短い



サイトのトップ頁へ   ヒルガオ科-3へ     キョウチクトウ科へ    ナス科へ