<

ツユクサ科 Commelinaceae

 世界に41属、720種以上が知られ、日本には4属、8種が自生する。


マルバツユクサ Commelina benghalensis L.
関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及びアフリカ、アジアの熱帯~暖温帯に分布する一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.475;呉市植物誌 p.219;呉市目録 p.40;広島外来 p.14;山野草秋 p.345;北広島町 p.254; 広島県の植物図鑑へ

マルバツユクサ
マルバツユクサ

ツユクサ Commelina communis L.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、ウスリー、サハリンの暖温帯・冷温帯に分布する一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地からから山間地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.475;東城町植物誌 p.276;野の草 t.114;広島野草2 p.249;呉市植物誌 p.219;呉市目録 p.40;野の花 p.146;山野草秋 p.344; 広島県の植物図鑑へ

ツユクサ
ツユクサ



イボクサ Murdannia keisak (Hassk.) Hand.-Mazz.
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国の亜熱帯・暖温帯に分布する一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の湿地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.476;東城町植物誌 p.276;広島野草2 p.250;呉市植物誌 p.220;呉市目録 p.41;山野草秋 p.346;北広島町 p.254; 広島県の植物図鑑へ

イボクサ
イボクサ



ヤブミョウガ Pollia japonica Thunb.
関東地方以西の本州、四国、九州及び台湾、中国の暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の林内に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.476;野の草 t.166;東城町植物誌 p.276;広島野草2 p.251;呉市植物誌 p.220;呉市目録 p.41;山野草秋 p.347;北広島町 p.254; 広島県の植物図鑑へ

ヤブミョウガ
ヤブミョウガ



アオイカズラ Streptolirion lineare Fukuoka & Kurosaki
- Streptolirion volubile Edgew.(ヒマラヤ以東のものを広く捉える場合)
本州(中国地方)、及び朝鮮、中国の暖温帯に分布するつる性の一年草。
広島県:東部沿岸地(タイプ産地)から高原面の路傍、草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.476; 植物図選Ⅰ-7;東城町植物誌 p.276; 広島県の植物図鑑へ

アオイカズラ
アオイカズラ



ノハカタカラクサ、トキワツユクサ Tradescantia flumiensis Vell.
南アメリカ原産(small-leaf spiderwort, wandering Jew, green wandering Jew)、暖温帯に帰化している多年草。
広島県:沿岸地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.476;呉市植物誌 p.220;呉市目録 p.41;広島外来 p.14;山野草夏 p.303; 広島県の植物図鑑へ

ノハカタカラクサ
ノハカタカラクサ

ムラサキツユクサ Tradescantia ohiensis Raf.
北アメリカ中・東部原産(bluejacket)、暖温帯に帰化している多年草。
広島県:沿岸地で栽培され、時に逸出、6~9月に咲く。
広島外来 p.14;北広島町 p.254;

ムラサキツユクサ
ムラサキツユクサ



サイトのトップ頁へ     ヤシ科へ     ミズアオイ科へ