ニシキギ科 Celastraceae-3


 Celastrus   イワウメヅル、ツルウメモドキ、キミノツルウメモドキ
         オニツルウメモドキ、オオツルウメモドキ
 Euonymus    ニシキギ、コマユミ、オオコマユミ、ツルマサキ、ケツルマサキ、マサキ
         ムラサキマユミ、ヒロハノツリバナ、サワダツ、ツリバナ
         マユミ、カントウマユミ
 Tripterygium  クロヅル
 Parnassia   シラヒゲソウ、ウメバチソウ


ムラサキマユミ Euonymus lanceolatus Yatabe
日本海側本州、四国、九州の冷温帯に分布するほふく性の常緑小低木、日本固有種。
広島県:神石高原、備北山地、西部山間地、芸北山地の林内に生育し、7月頃に咲き、10月頃に熟す。
広島県植物誌 p.261、図28(分布図) ;植物図選Ⅳ-53;東城町植物誌 p.162;北広島町 p.210; 広島県の植物図鑑へ

ムラサキマユミ
ムラサキマユミのつぼみ

ヒロハノツリバナ Euonymus macropterus Rupr.
南千島、北海道、本州、四国、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・寒温帯に分布する落葉小高木。
広島県:山地に生育し、6~7月に咲き、9~10月に熟す。
広島県植物誌 p.261;東城町植物誌 p.162;芸北自然 p.47;北広島町 p.154 & 210;

ヒロハノツリバナ
ヒロハノツリバナの果実

サワダツ、アオジクマユミ Euonymus melananthus Franch. & Sav.
本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する落葉小低木、日本固有種。
広島県:山地の渓畔、岩の多い林床に生育し、6~7月に咲き、9~10月に熟す。
広島県植物誌 p.261;東城町植物誌 p.162;北広島町 p.210; 広島県の植物図鑑へ

サワダツ
サワダツは渓畔の林床をはう

ツリバナ Euonymus oxyphyllus Miq.
南千島、北海道、本州、四国、及び台湾、朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する落葉小高木。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地に林内に生育し、5~6月に咲き、9~10月に熟す。
広島県植物誌 p.263;東城町植物誌 p.163;呉市植物誌 p.139;呉市目録 p.109;北広島町 p.210; 広島県の植物図鑑へ

ツリバナ
ツリバナの果実と花(右)は5数性

マユミ、カンサイマユミ Euonymus sieboldianus Blume var. sieboldianus
南千島、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する落葉大低木または小高木。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の林内に生育し、5~6月に咲き、9~11月に熟す。
広島県植物誌 p.262;東城町植物誌 p.163;呉市目録 p.109(栽);北広島町 p.210; 広島県の植物図鑑へ

マユミ
マユミの果実

カントウマユミ、ユモトマユミ Euonymus sieboldianus Blume var. sanguineus Nakai
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する落葉小高木。
広島県:東部・西部山間地に生育する。
広島県植物誌 p.262;植物誌補遺 p.42; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ    ニシキギ科-2へ    ニシキギ科-4へ     シュウカイドウ科へ     カタバミ科へ