スイカズラ科 Caprifoliaceae-4



ハコネウツギ Weigela coraeensis Thunb.
中部本州の太平洋側の暖温帯・冷温帯に分布し、鑑賞用に栽培される落葉低木、日本固有種。
広島県:鑑賞用に栽培される。5~6月に咲く
北広島町 p.237;

ハコネウツギ
ハコネウツギの葉には光沢があり、ほとんど無毛、花色は濃紅~白色まで様々、
花筒の内側が濃色、下部で急にくびれ、花筒の半ばまで裂ける

ニシキウツギ Weigela decora (Nakai) Nakai
中部本州の太平洋側、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布し、鑑賞用に栽培される落葉低木、日本固有種。
広島県:鑑賞用に栽培される。5~6月に咲く

ニシキウツギ
ニシキウツギ 葉には細毛、特に裏面中脈沿いに縮毛が密生
花筒は鐘形、 無毛、1/3位まで裂ける、白から紫紅色で内側が濃色(つぼみが淡色)

ヤブウツギ Weigela floribunda (Siebold & Zucc.) K.Koch
山梨県以西の本州太平洋側、四国の温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の路傍、林縁に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.396, 図41(分布図);東城町植物誌 p.227;北広島町 p.237; 広島県の植物図鑑へ

Weigela floribunda
ヤブウツギ 葉には開出毛があり、特に脈上に多い、子房、花筒、ガクにも毛が多い
花筒は外側が濃色、つぼみの時から濃紅紫色、1/3まで裂ける

タニウツギ Weigela hortensis (Siebold & Zucc.) K.Koch
北海道、本州の日本海側の暖温帯上部・冷温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:高原面から山地の低木林、路傍などに生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.397, 図4(分布図);東城町植物誌 p.227;呉市目録 p.190;芸北自然 p.66;野の花 p.26;北広島町 p.161 & 237; 広島県の植物図鑑へ

タニウツギ
タニウツギ 成葉の表は無毛、裏面に白軟毛があり、中脈沿いには白軟毛が密生する
花筒は無毛、つぼみの時から紅紫色だが、花筒の内側は淡色、1/3くらいまで裂ける



サイトのトップ頁へ     スイカズラ科索引へ     スイカズラ科-3へ