キキョウ科 Campanulaceae-1

 世界に88属、2,300種以上が知られ、日本には9属、31種が自生する。
 Adenophora  フクシマシャジン、ヤチシャジン、ソバナ、サイヨウシャジン、ツリガネニンジン
 Asyneuma   シデシャジン
 Campanula   ホタルブクロ
 Codonopsis  ツルニンジン、バアソブ
 Lobelia    ミゾカクシ、アゼムシロ、サワギキョウ
 Peracarp   タニギキョウ
 Platycodon  キキョウ
 Triodanis   ヒナキキョウソウ、キキョウソウ
 Wahlenbergia ヒナギキョウ


フクシマシャジン Adenophora divaricata Franch. & Sav.
本州、四国、及び朝鮮、中国東北部の冷温帯に分布する多年草。
広島県: 神石高原、西部山間地の草地に生育するという。8~9月に咲く。
東城町植物誌 p.230;広島野草2 p.169;植物誌補遺 p.26;山野草夏 p.236
 花冠はロート状鐘形、がく片は皮針形でツリガネニンジンのような鋸歯が無い。植物誌補遺では、がく片の形態のみ一致、精査が必要としている。
 「新野生5」では日本の産地に中国地方と四国が追加された。また、写真が広島県産のものになっているが、花序の分枝、がく片の形は判別できない。
シャジンは Adenophora stricta Miq.(和名はトウシャジン) の中国名「沙参 sha shen」の音読み。

ヤチシャジン Adenophora palustris Kom.
本州(東海・中国地方)、及び朝鮮、中国東北部の冷温帯に分布する多年草。
広島県: 高原面の湿った林縁に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.400;広島野草2 p.170;野の花 p.23;山野草夏 p.237; 広島県の植物図鑑へ

本種は、「広島県野生生物の種の保護に関する条例」で指定され、生きている個体の採取が禁止されている。

ソバナ Adenophora remotiflora (Siebold & Zucc.) Miq.
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国東北部、ウスリーの暖温帯上部・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 高原面から山地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.400;広島野草2 p.171;山野草夏 p.238;北広島町 p.161 & 238; 広島県の植物図鑑へ

ソバナ
ソバナ

サイヨウシャジン Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC. var. triphylla
本州の中国地方、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、東シベリアの暖温帯・冷温帯下部に分布する多年草。
広島県: 山間地に見られるが、ツリガネニンジンとの違いが明確でなく、広島県植物誌では未確認としている。
東城町植物誌 p.231;植物誌補遺 p.26(花型から区分、中間型もあるとしている);山野草秋 p.222;北広島町 p.238;
変種として区別するのは困難であるという植物誌の見解に同意する。このとき、和名ツリガネニンジン に統合して、学名は変種を区分しない Adenophora triphylla とすべきだろう。

ツリガネニンジンの花
広島県のツリガネニンジンの花形
花冠裂片、がく裂片、柱頭の反曲程度は時期により変化する
左の花がサイヨウシャジンに相当するが、変種として分けられるとは思えない
細葉の名を持つが、葉の形は変化に富み、変種区分とはならない

ツリガネニンジン Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC. var. japonica (Regel) H.Hara
- Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC. subsp. aperticampanulata Kitam.
南千島、北海道、本州、九州、南西諸島、及び極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 島嶼部、沿岸地から山地の路傍や草地に生育し、7~11月に咲く。
広島県植物誌 p.400;野の草 t.156;東城町植物誌 p.231;広島野草2 p.169;呉市植物誌 p.187;呉市目録 p.171;山野草秋 p.223(花柱が短く、典型的な形);北広島町 p.238; 広島県の植物図鑑へ

ツリガネニンジン
ツリガネニンジン 花冠は鐘形で先がやや広がる
Okazaki(1993, Flora of Japan 3a, p.410)は「Style not or slightly exserted」としているが、
花柱があまり突出しない個体は見ていない、少なくとも花冠長の1/2以上突出している。



シデシャジン Asyneuma japonicum (Miq.) Briq.
= Phyteuma japonicum Miq.
本州、九州、及び朝鮮、中国東北部、極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
広島県: 神石高原面から東部山地の林縁に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.402;東城町植物誌 p.231;広島野草2 p.169;呉市植物誌 p.187;呉市目録 p.171;山野草夏 p.223; 広島県の植物図鑑へ

シデシャジン
シデシャジン



サイトのトップ頁へ    キキョウ科-2へ    キキョウ科-3へ     モチノキ科へ     ミツガシワ科へ