メギ科 Berberidaceae-1

世界に17属、419種が知られ、日本には7属、13種が自生する。

Berberis    ヒロハヘビノボラズ、メギ、オオバメギ
Caulophyllum  ルイヨウボタン
Diphylleia   サンカヨウ
Epimedium    バイカイカリソウ、オオイカリソウ、トキワイカリソウ、
        オオバイカイカリソウ、コイカリソウ、スズフリイカリソウ
Mahonia     ホソバヒイラギナンテン、ヒイラギナンテン
Nandina     ナンテン


ヒロハヘビノボラズ Berberis amurensis Rupr.
-Berberis amurensis Rupr. var. japonica (Regel) Rehder
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯に分布する落葉低木。
広島県:備北山地の蛇紋岩地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.158;東城町植物誌 p.109;植物誌補遺;p.40; 広島県の植物図鑑へ

ヒロハヘビノボラズ
ヒロハヘビノボラズの花、果実(右下)

メギ Berberis thunbergii DC.
関東以西の本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:沿岸地から山間地の草原、林縁に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.158;東城町植物誌 p.109;呉市植物誌 p.98;呉市目録 p.72;北広島町 p.186; 広島県の植物図鑑へ

大きなものは樹高1mを超える。茎には鋭い刺があり、放牧のウシや野生のシカの食害に強い。材は黄色で寄木細工に用いられた。 この黄色はキハダの樹皮やオウレンの根にも含まれるベルベリンの色である。ベルベリンはメギの属名ベルベリスから名づけられ、 抗菌作用が強く、生薬として使われる。和名のメギは、煎じ汁を洗眼薬としたことに由来する。

メギの果実、花(左上)
メギの果実、花(左上)

オオバメギ Berberis tschonoskyana Regel
関東以西の本州、四国、九州の冷温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:山地の落葉樹林内、林縁に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.158; 植物図選Ⅲ-40;東城町植物誌 p.109;北広島町 p.186; 広島県の植物図鑑へ



ルイヨウボタン Caulophyllum robustum Maxim.
= Caulophyllum thalictroides (L.) Michx. subsp. robustum (Maxim.) Kitam.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの亜高山帯、冷温帯に分布する多年草。
広島県:山地の落葉樹林内に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.158;広島野草1 p.47;東城町植物誌 p.109;山野草春 p.64;北広島町 p.150 & 186; 広島県の植物図鑑へ

ルイヨウボタン
ルイヨウボタン



サンカヨウ Diphylleia grayi F.Schmidt
= Diphylleia cymosa Michx. subsp. grayi (F.Schmidt) Kitam.
南千島、北海道、本州、及び極東ロシアの亜高山帯、冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北・芸北山地の落葉樹林内に生育し、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.13(口絵写真)、p.158;植物図選Ⅱ-43;広島野草1 p.49;植物誌補遺;p.40;山野草春 p.65; 広島県の植物図鑑へ

サンカヨウ
サンカヨウの花

サンカヨウ
サンカヨウの果実


サイトのトップ頁へ    メギ科-2へ     ツヅラフジ科へ     キンポウゲ科へ