キク科 Asteraceae-4

 キクニガナ亜科 Cichorioideae   キクニガナ連 Cichorieae (4)


ムラサキニガナ Paraprenanthes sororia (Miq.) C.Shih
= Lactuca sororia Miq.
- Lactuca sororia Miq. var. pilipes (Migo) Kitam. (ケムラサキニガナ)
= Paraprenanthes pilipes (Migo) C.Shih
本州、四国、九州、及び中国の暖温帯に分布する多年草。
広島県: 高原面から山間地の林内に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.431;東城町植物誌 p.247;呉市植物誌 p.202;呉市目録 p.184;北広島町 p.244; 広島県の植物図鑑へ

ムラサキニガナ
ムラサキニガナ 花は紅紫色



コウゾリナ Picris hieracioides L. subsp. japonica (Thunb.) Krylov
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する越冬一年草。
広島県: 沿岸地から山間地の路傍、林縁に生育し、7-11月に咲く。
広島県植物誌 p.436;東城町植物誌 p.241;広島野草1 p.202;呉市植物誌 p.203;呉市目録 p.185;山野草夏 p.265;北広島町 p.245; 広島県の植物図鑑へ

コウゾリナ
コウゾリナ 茎や葉がざらつくのは錨形の堅い毛があるため(右上)

基本亜種の subsp. hieracioides(セイヨウコウゾリナ)はヨーロッパに分布する。日本のものは独立種として分けるという意見もある。



オニノゲシ Sonchus asper (L.) Hill
ヨーロッパ原産の越冬一年草、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の暖温帯・冷温帯に帰化している。
広島県: 沿岸地から山間地の路傍などに生育し、5~11月に咲く。
広島県植物誌 p.442;東城町植物誌 p.256;広島野草1 p.205;呉市植物誌 p.205;呉市目録 p.187;広島外来 p.13;山野草春 p.287;北広島町 p.246; 広島県の植物図鑑へ

オニノゲシ
オニノゲシ 葉が厚く光沢があり、刺が堅い、茎葉の基部は耳状に茎を抱く

ノゲシ Sonchus oleraceus L.
(ハルノノゲシ)
ヨーロッパ原産の越冬一年草、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び北半球の熱帯から冷温帯に広く帰化している。
広島県: 島嶼部、沿岸地から山間地の路傍、草地などに生育し、4~5(~11)月に咲く。
広島県植物誌 p.442;東城町植物誌 p.256;呉市植物誌 p.205;呉市目録 p.187;山野草春 p.286;北広島町 p.246; 広島県の植物図鑑へ

ノゲシ
ノゲシ 葉は薄く、柔らかい、茎葉の基部は尖って茎を抱く



サイトのトップ頁へ     キク科索引へ     キク科-3へ     キク科-5へ