キク科 Asteraceae-3

 キクニガナ亜科 Cichorioideae   キクニガナ連 Cichorieae (3)


アキノノゲシ Lactuca indica L.
- Lactuca indica L. var. laciniata (Houtt.) H.Hara f. indivisa (Maxim.) H.Hara(ホソバアキノノゲシ)
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及びインド以東のアジア、台湾、中国、朝鮮の熱帯から冷温帯に分布する一・二年草、9~11月に咲く。
広島県: 島嶼部、沿岸地から山地の草原、路傍に生育する
広島県植物誌 p.431;東城町植物誌 p.247;広島野草2 p.205;呉市植物誌 p.201;呉市目録 p.184;山野草秋 p.294;北広島町 p.244; 広島県の植物図鑑へ

アキノノゲシ
アキノノゲシ 花は淡黄色、右側はホソバアキノノゲシの型

リュウゼツサイ Lactuca indica L. var. dracoglossa (Makino) Kitam.
アキノノゲシの栽培変種、台湾で古くから栽培されてきたもの。
広島県: 島嶼部、沿岸地から高原面で栽培され、ときに逸出している。
広島県植物誌 p.430;呉市植物誌 p.201;呉市目録 p.184;広島外来 p.13; 広島県の植物図鑑へ

ヤマニガナ Lactuca raddeana Maxim. var. elata (Hemsl.) Kitam.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び中国、熱帯ジア、極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する一・越年草。
広島県: 高原面から山間地の林内に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.431;東城町植物誌 p.247;呉市植物誌 p.201;呉市目録 p.184;山野草夏 p.251;北広島町 p.244; 広島県の植物図鑑へ

基本変種の var. raddeana(チョウセンヤマニガナ)と区別しないという意見もある。

ヤマニガナ
ヤマニガナ 花は濃い黄色、葉・茎に堅い毛がある

トゲチシャ Lactuca serriola L.
- Lactuca scariola L.
ヨーロッパ原産の一・越年草、北海道、本州、四国、九州に帰化している。
広島県: 西部沿岸地で報告されている。
呉市目録 p.184;広島外来 p.13.
広島県の植物図鑑へ



コオニタビラコ Lapsanastrum apogonoides (Maxim.) Pak & K.Bremer
= Lapsana apogonoides Maxim.
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯に分布する越冬一年草。
広島県: 沿岸地から山間地の湿った草地、乾いた水田、畦などに生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.432;東城町植物誌 p.248;広島野草1 p.198;呉市植物誌 p.202;呉市目録 p.184;山野草春 p.296;北広島町 p.244; 広島県の植物図鑑へ

コオニタビラコ
コオニタビラコ

ヤブタビラコ Lapsanastrum humile (Thunb.) Pak & K.Bremer
= Lapsana humilis (Thunb.) Makino
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する越冬一年草、日本固有種。
広島県: 島嶼部、沿岸地から山間地の草地、耕作地周辺に生育し、3~6月に咲く。
広島県植物誌 p.432;東城町植物誌 p.248;呉市植物誌 p.;202;呉市目録 p.184;山野草春 p.297;北広島町 p.244; 広島県の植物図鑑へ

ヤブタビラコ
ヤブタビラコ 花茎は直立せず、そう果に冠毛がない



オニタビラコ Youngia japonica (L.) DC. subsp. japonica
(アオオニタビラコ.)
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び東南アジア、中国の暖温帯・冷温帯に分布する一年草。
広島県: 島嶼部、沿岸地から高原面の人家付近、路傍の草地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.446;東城町植物誌 p.258;広島野草1 p.211;呉市植物誌 p.207;呉市目録 p.189;山野草春 p.295;北広島町 p.247; 広島県の植物図鑑へ

subsp. japonica は、 subsp. elstonii (Hochr.) Babcock & Stebb アカオニタビラコ と区別するときの名。

オニタビラコ
オニタビラコ 右上はそう果の冠毛



サイトのトップ頁へ     キク科索引へ     キク科-2へ     キク科-4へ