キク科 Asteraceae-22

 キク亜科 Carduoideae (17) ヒマワリ連 Heliantheae (2)


ヒマワリ Helianthus annuus L.
北アメリカ原産(common sunflower)の一年草、種子(油)採取・観賞用に導入したものが逸出しているという。
広島外来 p.13

ヒマワリ
ヒマワリ(栽培品) 野化したものは当然小さい

シロタエヒマワリ Helianthus argophyllus Torr. & A.Gray
北アメリカ原産(silverleaf sunflower)の一年草、観賞用に導入したものが逸出しているという。
呉市植物誌 p.199;広島外来 p.13
全体に白毛が多く白く見えることが、米名・和名のもとになっている。

ヒメヒマワリ Helianthus debilis Nutt. subsp. cucumerifolius (Torr. & A.Gray) Heiser
= Helianthus cucumerifolius Torr. & A.Gray
北アメリカ原産(cucumberleaf sunflower)の一年草、観賞用に導入したものが逸出しているという。
呉市目録 p.182;広島外来 p.13

イヌキクイモとキクイモの検索表
植物名

舌状花



先の形
イヌキクイモ
無毛
毛はあまり無い
8~10
裂けない
キクイモ
剛毛
上面に堅い毛、下面密毛と腺点 10~15
3裂する

イヌキクイモ Helianthus strumosus L.
= Helianthus hirsutus Raf.1820
北アメリカ原産(paleleaf woodland sunflower)の多年草、日本での分布ははっきりしない。
広島県: 西部沿岸地で見出されている。
広島県植物誌 p.426;呉市植物誌 p.199;呉市目録 p.182;広島外来 p.13; 広島県の植物図鑑へ

キクイモ Helianthus tuberosus L.
北アメリカ原産(Jerusalem artichoke)、食用・資料用に栽培されたものが逸出し、北海道、本州、四国、九州、南西諸島に見られる多年草。
広島県: 沿岸地から山間地に生育し、8~11月に咲く。
広島県植物誌 p.426;東城町植物誌 p.245;広島外来 p.13;山野草秋 p.283;北広島町 p.243; 広島県の植物図鑑へ

キクイモ
キクイモ



アラゲハンゴンソウ、キヌガサギク Rudbeckia hirta L.
= Rudbeckia hirta L. var. pulcherrima Farw.
北アメリカ原産(blackeyed Susan)、北海道、本州、四国、九州に帰化している多年草。
広島県: 道路法面に植栽され、逸出し、6~10月に咲く。
広島県植物誌 p.436;呉市植物誌 p.203;広島外来 p.13;植物誌補遺 p.45;北広島町 p.245; 広島県の植物図鑑へ

アラゲハンゴンソウ
アラゲハンゴンソウ

オオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata L.
北アメリカ原産(cutleaf coneflower)、明治時代に園芸用に導入され、野生化して、北海道、本州、四国、九州、南西諸島に広がっている多年草。
広島県: 高原面から山間地の集落周辺で栽培され、逸出している。7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.437;呉市植物誌 p.203;呉市目録 p.185;広島外来 p.13;山野草秋 p.301;北広島町 p.245; 広島県の植物図鑑へ

オオハンゴンソウ
オオハンゴンソウ
「外来生物法」の「特定外来生物」、許可なく栽培・運搬・譲渡することは禁止されている。

ハナガサギク、ヤエザキオオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata L. 'Golden Glow' 
- Rudbeckia laciniata L. var. hortensis L.H.Bailey
- Rudbeckia laciniata L. 'Hortensia'
呉市目録 p.185;広島外来 p.13;

ハナガサギク
ハナガサギク
管状花のほとんどが舌状花になり、球状の頭花になっている



サイトのトップ頁へ     キク科索引へ     キク科-21へ     キク科-23へ