キク科 Asteraceae-21

 キク亜科 Carduoideae (16) ヒマワリ連 Heliantheae (1)


ブタクサ Ambrosia artemisiifolia L.
= Ambrosia artemisiifolia L. var. elatior (L.) Descourt. (アメリカでは分けている)
北アメリカ原産(annual ragweed)、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の亜熱帯~冷温帯に帰化している一年草。
広島県: 島嶼部・沿岸地から高原面の路傍、草地に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.404;東城町植物誌 p.233;呉市植物誌 p.189;呉市目録 p.172;広島外来 p.13;北広島町 p.239; 広島県の植物図鑑へ

ブタクサモドキ Ambrosia psilostachya DC.
北アメリカ原産(Cuman ragweed)、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の亜熱帯~冷温帯に帰化している一年草。
広島県: 沿岸地の路傍、市街地の草地に生育し、7~10月に咲く。
広島外来 p.13

オオブタクサ、クワモドキ Ambrosia trifida L.
北アメリカ原産(great ragweed)、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の亜熱帯~冷温帯に帰化している一年草。
広島県: 沿岸地の河川敷などに生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.404;呉市植物誌 p.189;呉市目録 p.172;広島外来 p.13; 広島県の植物図鑑へ

オオブタクサ
オオブタクサ 葉は掌状に3~5裂する



日本産タカサブロウ属の検索表(梅本・草薙, 1991 より調整)
分類単位
そう果
長さ(mm)
長さ/幅 長さ(mm) 長さ/幅
タカサブロウ
2.7~3.0
1.64~1.69
52~81
3.1~4.1
アメリカタカサブロウ
2.1~2.2
1.90~1.92
69~85 4.8~7.0

タカサブロウ Eclipta thermalis Bunge
(Eclipta prostrata (L.) L. は熱帯アジアに分布する別種)
-
本州、四国、九州、南西諸島、及び東アジア(範囲は不明確)分布する多年草。
広島県: 島嶼部、沿岸地から山間地の水田周辺に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.420;東城町植物誌 p.243;広島野草2 p.200;呉市植物誌 p.196;呉市目録 p.179;山野草秋 p.273;北広島町 p.242; 広島県の植物図鑑へ

タカサブロウ
タカサブロウ

アメリカタカサブロウ Eclipta alba (L.) Hassk.
中央アメリカ原産(false daisy)、関東以西の西日本に広く帰化している一年草。
広島県: 沿岸地から高原面の水田付近に生育し、7~9月に咲く。
東城町植物誌 p.243;呉市目録 p.179;広島外来 p.13;植物誌補遺 p.28;北広島町 p.242; 広島県の植物図鑑へ

アメリカタカサブロウ
アメリカタカサブロウ

梅本信也・草薙得一(1991, 雑草研究.別号 (30):124-125)は、本州及び沖縄から127系統を集め、同一条件の圃場で栽培、さく葉本にした後にそう果と葉の形質を調べた。 その結果、日本のタカサブロウはそう果が丸い系統と、細長い系統の2つに明瞭に区分され、インド~東南アジアに分布するEclipta prostrata (L.) L. とは異なることを確認した。
 そして、日本産の2分類群に対して 、
 Eclipta thermalis Bunge (タカサブロウ)
 Eclipta alba (L.) Hassk. α erecta L. (アメリカタカサブロウ)
とすべきとした。そして、この意見に同意した大場達之は Eclipta prostrata (L.) L. に対して モトタカサブロウの和名を提唱した(帰化植物 p.202 参照)。



サイトのトップ頁へ     キク科索引へ     キク科-20へ     キク科-22へ