キク科 Asteraceae-2

 キクニガナ亜科 Cichorioideae   キクニガナ連 Cichorieae (2)


*ここでは、広義のIxeris(そう果は両端が尖る円柱形、10本の肋がある)を2つに分けている、
 Ixeridium 冠毛が黄白色、染色体の基本数は7。
 Ixeris   冠毛が白色、染色体の基本数は8。


ホソバニガナ Ixeridium beauverdianum (H.Lév.) Springate
- Ixeridium makinoanum (Kitam.) Pak & Kawano
= Ixeris makinoana (Kitam.) Kitam.
関東地方以西の本州、四国、九州、及び中国、熱帯アジアの暖温帯に分布する多年草。
広島県: 西部沿岸地に生育し、4~10月に咲く。
広島県植物誌 p.430; 広島県の植物図鑑へ

ニガナ Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. dentatum
= Ixeris dentata (Thunb.) Nakai
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 島嶼部、沿岸地から山地にかけて広く分布するが、変異が多く、分類単位ごとの生育地は明らかでない。5~5月に咲く
広島県植物誌 p.428;東城町植物誌 p.246;野の草 t.98;広島野草1 p.195;呉市植物誌 p.200;呉市目録 p.183;山野草春 p.290;北広島町 p.243; 広島県の植物図鑑へ

ニガナ
ニガナ 左:乾燥地に生えたもの、右:林縁に生育したもの
一つの頭花には5-7-(9)の舌状花がある。白色花をシロニガナという。

シロバナニガナ Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. nipponicum (Nakai) J.H.Pak & Kawano var. albiflorum (Makino) Tzvelev f. albiflorum
= Ixeris dentata (Thunb.) Nakai var. albiflora (Makino) Nakai
- Ixeris dentata (Thunb.) Nakai subsp. kimurana Kitam. f. albescens Kitam.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 沿岸地から山地に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.428;東城町植物誌 p.246;山野草春 p.292;北広島町 p.243; 広島県の植物図鑑へ

シロバナニガナ
シロバナニガナ 一つの頭花には8-11の舌状花があり、花は白色

ハナニガナ Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. nipponicum (Nakai) J.H.Pak & Kawano var. albiflorum (Makino) f. amplifolium (Kitam.) H.Nakai & H.Ohashi
= Ixeris dentata (Thunb.) Nakai var. albiflora (Makino) Nakai f. amplifolia (Kitam.) Hiyama
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国。極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 沿岸地から山地に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.430;東城町植物誌 p.246;呉市目録 p.183;山野草春 p.291;北広島町 p.243; 広島県の植物図鑑へ

オオバナニガナ
ハナニガナ  一つの頭花には8-11の舌状花があり、花は黄色
やせ地に生えるものは葉が細く、数も少ない

種としてのニガナは細かく下位区分されているので、分類上の位置づけを明確にすると、
学名は4名法になってしまい、複雑で長くなってしまう。下表に、和名で位置づけを示した。
花色の違いを区分しなければ少し簡単になる。

ニガナの種内分類の要約

亜種
変種
品種
茎葉基部
舌状花
ニガナ
ニガナ ニガナ 心形~
くさび形
5~9
ハイニガナ
イソニガナ
イソニガナ 耳形 8~11
シロバナニガナ
シロバナニガナ
心形
ハナニガナ
ドロニガナ、クマノニガナ など
生育地を異にする

⇒ 別冊記事: 長い長い学名



タカサゴソウ Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. strigosa ((H.Lév. & Vaniot) Kitam.
本州、四国、九州、及び朝鮮の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 世羅台地に生育し、4~7月に咲く。
広島県植物誌 p.428;広島野草1 p.196;呉市目録 p.183;山野草春 p.294; 広島県の植物図鑑へ

オオジシバリ Ixeris japonica (Burm.f.) Nakai
- Ixeris debilis (Thunb.) A.Gray
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 沿岸地から山間地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.428;東城町植物誌 p.246;呉市植物誌 p.201;呉市目録 p.183;山野草春 p.289; 広島県の植物図鑑へ

オオジシバリ
オオジシバリ

ノニガナ Ixeris polycephala Cass.
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾、中国、熱帯アジア、極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 世羅台地、三次盆地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.430;東城町植物誌 p.246;呉市目録 p.183;山野草春 p.293; 広島県の植物図鑑へ

ハマニガナ Ixeris repens (L.) A.Gray
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び熱帯アジア、中国、台湾、朝鮮、極東ロシアの亜熱帯から亜寒帯に広く分布する多年草。
広島県: 東部沿岸地に報告があるが確認されていない。4~10月に咲く
広島県植物誌 p.430; 広島県の植物図鑑へ

ハマニガナ
ハマニガナ(島根県)

ジシバリ Ixeris stolonifera A.Gray
(イワニガナ、ヒメジシバリ)
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県: 沿岸地から山地に生育し、4~7月に咲く。
広島県植物誌 p.430;広島野草1 p.197;呉市植物誌 p.201;呉市目録 p.183;山野草春 p.288;北広島町 p.243; 広島県の植物図鑑へ

ジシバリ
ジシバリ
和名は”地縛り”、”地”は単独でもジと発音するためヂシバリとは書かない

 別冊記事 ⇒ 植物和名の表記



サイトのトップ頁へ    キク科索引へ    キク科-1へ    キク科-3へ