キジカクシ科 Asparagaceae-8 (APG分類体系



ナルコユリ属の検索表へ

ナルコユリ Polygonatum falcatum A.Gray
本州、四国、九州、および朝鮮の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山間地の林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.461;東城町植物誌 p.268;広島野草1 p.223;呉市植物誌 p.214;呉市目録 p.38;山野草春 p.321;北広島町 p.250; 広島県の植物図鑑へ

ナルコユリ
ナルコユリ 葉が皮針形で狭長

ミドリヨウラク Polygonatum inflatum Kom.
本州西部、九州、および朝鮮、中国の冷温帯に分布する多年草。
広島県:東部の草地に生育し、6月頃に咲く。
広島県植物誌 p.462;植物図選Ⅲ p.17;東城町植物誌 p.268;山野草夏 p.300;
広島県の植物図鑑へ

ミドリヨウラク
ミドリヨウラク 右上:托葉に包まれたつぼみ

ワニグチソウ Polygonatum involucratum (Franch. & Sav.) Maxim.
北海道、本州、四国、九州、および朝鮮、中国、ウスリーの冷温帯に分布する多年草。
広島県:東部の草地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.462;植物誌補遺 p.45;山野草夏 p.301;
広島県の植物図鑑へ

ワニグチソウ
ワニグチソウ 花は終わり頃、右上:草質の苞が目立つ

ミヤマナルコユリ Polygonatum lasianthum Maxim.
北海道、本州、四国、九州の冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地の林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.462;東城町植物誌 p.268;呉市植物誌 p.214;呉市目録 p.38;山野草春 p.322;北広島町 p.250;
広島県の植物図鑑へ

ミヤマナルコユリ
ミヤマナルコユリ 花柄の基部は上向き、花・果実の重みで下垂

オオナルコユリ Polygonatum macranthum (Maxim.) Koidz.
北海道、本州、四国、九州の冷温帯下部に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面から山間地の林内に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.462;東城町植物誌 p.268;呉市植物誌 p.214;呉市目録 p.38;山野草春 p.323;北広島町 p.164,250; 広島県の植物図鑑へ

オオナルコユリ
オオナルコユリ 非常に大きな個体がある

アマドコロ Polygonatum odoratum (Mill.) Druce var. pluriflorum (Miq.) Ohwi
= Polygonatum officinale All. var. pluriflorum Miq.
北海道、本州、四国、九州、および朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.463;東城町植物誌 p.268;野の草 p.28;広島野草1 p.224;呉市植物誌 p.214;呉市目録 p.38;山野草春 p.320;北広島町 p.250;
広島県の植物図鑑へ

アマドコロ
アマドコロ 茎は立つ傾向がある

var. pluriflorum の名は、は基本変種の var. odoratum を含めて4つの変種を区分するときの名であるが、変種を区別しない見方も少なくない。


広島県産ナルコユリ属の検索表
植物名 茎性状 茎断面 葉形 葉裏面 花数 花柄の苞 花筒の色 花長 mm 花糸表面 その他
ミヤマナルコユリ 上部斜上 稜あり 卵~長楕円形 やや粉白 2~3 なし 15~20 長軟毛 花柄の基部は斜上
アマドコロ 長楕円形 粉白 1~2 15~20 細突起 沿岸草地にも生育
ナルコユリ 弓状湾曲 円形 皮針形 淡緑 3~5 緑白 17~25 平滑 葉の下面脈状に突起
オオナルコユリ 皮針状卵形 やや粉白 2~4 淡緑 25~35 細突起 大型で茎長1m超え
ミドリヨウラク 上部斜上 稜あり 長楕円形 淡緑 3~7 広皮針形鋭尖頭 20~25 長軟毛 苞は膜質、1脈のみ
ワニグチソウ 卵状楕円形 やや粉白 2 長楕円形鋭尖頭 緑白~黄緑 25 粒状突起 苞は葉質、数脈あり


サイトのトップ頁へ    キジカクシ科索引へ    キジカクシ科-7へ    キジカクシ科-9へ    ヤシ科へ