キョウチクトウ科 Apocynaceae-3

 本頁はエングラー分類体系のガイモ科-1に相当する。

 別冊記事: ガガイモ科の種の名


トウワタ Asclepias curassavica L.
南アメリカ原産(bloodflower)の亜低木、花や果実を切り花・装飾に用いる。
広島県:沿岸部、島嶼部の庭園で栽培され、10~11月に咲き、熟す。


トウワタの花と果実



イケマ Cynanchum caudatum (Miq.) Maxim.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び極東ロシアの冷温帯に分布する、つる性の多年草。
広島県:高原面から山間地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.339;東城町植物誌 p.199;山野草夏 p.156;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ

イケマの花
イケマの花柄は葉柄より長く、花が葉の上に出る

イケマ
イケマの果実はぶら下がり、葉の後ろに隠れることがある

コイケマ Cynanchum wilfordii (Maxim.) Hook.f.
= Cynoctonum wilfordii Maxim.
(Cynoctonum属からCynanchum属への移動はJ.D.Hookerが1883年、W.B.Hemsleyが1889年)
岩手県以南の本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する、つる性の多年草本
広島県: 沿岸地から山間地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.340, 図40(分布図);東城町植物誌 p.200;呉市植物誌 p.164;呉市目録 p.151;山野草夏 p.157;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ

コイケマ
コイケマ、花序の柄は葉柄より短い 右:果実



フウセントウワタ Gomphocarpus fruticosus (L.) R.Br.
= Asclepias fruticosa L.
南アフリカ原産(faux cotonnier)、中央・南アメリカに帰化している亜低木、秋~冬に球状、中空の果実をつける。
暖温帯に栽培され、切り花として出荷される。
広島県:西部沿岸地に野生化している。


フウセントウワタの果実、傷口から白い乳液が出ている



キジョラン Marsdenia tomentosa C.Morren & Decne.
千葉県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮の暖温帯に分布する、常緑、つる性の多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地の林内、林縁に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.341;呉市目録 p.151;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ

キジョラン
林床のキジョラン この科の植物の茎を切ると白い乳液が出る(左下)



ガガイモ Metaplexis japonica (Thunb.) Makino
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯に分布する、つる性の多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の路傍草地に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.341;植物図選 Ⅴ-74;東城町植物誌 p.201;広島野草2 p.114;野の花 p.39;呉市植物誌 p.165;呉市目録 p.151;山野草夏 p.161;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ


ガガイモ 花序は総状花序


ガガイモの果実と冠毛のある種子




サイトのトップ頁へ     キョウチクトウ科索引へ     キョウチクトウ科-2へ     キョウチクトウ科-4へ