モチノキ科 Aquifoliaceae-2


Ilex モチノキ属         ⇒ 別冊記事: モチノキ科樹木の名
 ウメモドキ亜属(葉は落葉性)
       フウリンウメモドキ、アオハダ、ミヤマウメモドキ、ウメモドキ、イヌウメモドキ
 モチノキ亜属(葉は常緑性)
       シイモチ、ナナミノキ、イヌツゲ、ハイイヌツゲ、モチノキ、タラヨウ
       ヒメモチ、ソヨゴ、クロガネモチ、ツルツゲ、クロソヨゴ
       セイヨウヒイラギ、ヒイラギモチ、ヤバネヒイラギモチ、シナヒイラギ


シイモチ Ilex buergeri Miq.
本州中国地方、四国、九州、及び中国の暖温帯に分布する雌雄異株の常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の常緑樹林内に生育、4~5月に開花、当年秋に赤く熟す。
広島県植物誌 p.3(口絵写真)、p.254、図26(分布図);植物図選Ⅰ-57;呉市目録 p.169; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物
 馬木八幡神社の社叢  広島市東区馬木(シイモチが社叢中に多い)

シイモチ
シイモチ 果実

ナナミノキ、ナナメノキ Ilex chinensis Sims
静岡県以西の本州、四国、九州、及び中国の暖温帯に分布する雌雄異株の常緑高木。
広島県:沿岸部から沿岸部の常緑樹林中に生育、6月頃に開花、当年秋に赤く熟す。
広島県植物誌 p.254;植物図選Ⅳ-55;呉市植物誌 p.137;呉市目録 p.169; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物
 仁野のナナミノキ  尾道市御調町

ナナミノキ
ナナミノキの果実

イヌツゲ Ilex crenata Thunb. var. crenata
岩手県以南の本州太平洋側、四国、九州、及び朝鮮(済州島)の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異株の常緑小高木。
広島県:島嶼部から山地に生育し、庭園等に植栽される。6~7月に開花、当年秋に黒く熟す。
広島県植物誌 p.255;東城町植物誌 p.160;呉市植物誌 p.137;呉市目録 p.169;北広島町 p.208; 広島県の植物図鑑へ

イヌツゲ
イヌツゲの果実、右上は雄花

ハイイヌツゲ Ilex crenata Thunb. var. radicans (Nakai ex H.Hara) Murai
- Ilex crenata Thunb. var. paludosa (Nakai) H.Hara
南千島、北海道、本州の日本海側、及び極東ロシアの冷温帯に分布する雌雄異株の常緑低木。
広島県:雪の多い山地に生育する。
広島県植物誌 p.255;北広島町 p.208; 広島県の植物図鑑へ

モチノキ Ilex integra Thunb.
東北地方南部以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾の暖温帯に分布する雌雄異株の常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の常緑広葉樹林内に生育し、公園などに植栽される。4月頃に開花、当年秋に赤く熟す。
広島県植物誌 p.255;呉市植物誌 p.137;呉市目録 p.170; 広島県の植物図鑑へ

モチノキ
モチノキの果実、右上は雄花

タラヨウ Ilex latifolia Thunb.
静岡県以西の本州、四国、九州、及び中国の暖温帯に分布する雌雄異株の常緑高木。
広島県:島嶼部・沿岸地から高原面の常緑樹林内に生育、4~5月に開花、当年秋に赤く熟す。
広島県植物誌 p.256;呉市植物誌 p.137;呉市目録 p.170; 広島県の植物図鑑へ

市町村指定天然記念物
  養源寺のタラヨウ  府中市上下町階見 1990年指定
  和草のタラヨウ   三原市久井町和草

タラヨウ
タラヨウの果実、右上は雄花



サイトのトップ頁へ    モチノキ科-1へ    モチノキ科-3へ     ハナイカダ科へ     キキョウ科へ