ウルシ科 Anacardiaceae-2

 ⇒ ハゼ・ウルシ類(ツタウルシを除く)の検索表へ


ツタウルシ Toxicodendron radicans (L.) Kuntze subsp. orientale (Greene) Gillis
= Toxicodendron orientale Greene (北アメリカのToxicodendron radicans と別種とするときの名)
= Rhus orientalis (Greene) C.K.Schneid.
= Rhus ambigua Lavalleé ex Dippel (化石植物に Rhus ambigua Unger, 1949 の先行名がある)
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、極東ロシアの冷温帯・暖温帯上部に分布する雌雄異株のつる性落葉木本。
広島県:高原面から山地の森林、林縁に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.242、図22(分布図);東城町植物誌 p.155;呉市植物誌 p.134;呉市目録 p.119;北広島町 p.205; 広島県の植物図鑑へ

ツタウルシ
ツタウルシ

ハゼノキ Toxicodendron succedaneum (L.) Kuntze
= Rhus succedanea L.
- Rhus succedanea L. var. dumoutieri (Piérre) Kudo & Matsuura
関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及び台湾、中国、熱帯アジアの冷温帯から亜熱帯に分布する雌雄異株の落葉高木。
広島県: 島嶼部・沿岸地に植栽されたものが野生化している。5~7月に咲く
広島県植物誌 p.243 ;呉市植物誌 p.135;呉市目録 p.120;野の花 p.72;宮島植物 p.120;北広島町 p.206; 広島県の植物図鑑へ

市町村指定天然記念物
  ハゼ    廿日市市地御前2-73  昭和60年7月指定

ハゼノキ
ハゼノキの果実からワックスが得られ、かつては和蝋燭に現在では化粧品に使用される
果実、枝、葉は無毛

ヤマハゼ Toxicodendron sylvestre (Siebold & Zucc.) Kuntze
= Rhus sylvestris Siebold & Zucc.
関東地方以西の本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯から亜熱帯に分布する雌雄異株の落葉高木。
広島県:高原面、山間地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.244;東城町植物誌 p.155;呉市植物誌 p.135;呉市目録 p.120; 広島県の植物図鑑へ

ヤマハゼ若い枝
ヤマハゼの若葉

ヤマハゼ
ヤマハゼの若い果実、全く毛がない

ヤマハゼの紅葉
ヤマハゼの紅葉 毛のない果実が見える

ヤマウルシ Toxicodendron trichocarpum (Miq.) Kuntze
= Rhus trichocarpa Miq.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉高木。
広島県:島嶼部・沿岸地から山地に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.244;東城町植物誌 p.155;呉市植物誌 p.135;呉市目録 p.120;北広島町 p.206; 広島県の植物図鑑へ

ヤマウルシ
ヤマウルシ雌花序

ヤマウルシ果実
ヤマウルシの若い果実、毛が著しい

ヤマウルシ
ヤマウルシの葉の下面には毛がある

ウルシ Toxicodendron vernicifluum (Stokes) F.A.Barkley
= Rhus verniciflua Stokes
中国原産(漆树, qi shu)、本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉高木。
広島県:山間地に植栽されたものが野生化している。
広島県植物誌 p.244;東城町植物誌 p.156;呉市目録 p.120;広島外来 p.11;北広島町 p.206; 広島県の植物図鑑へ

ヤマウルシに似ているが葉が大きく(小葉の幅が5-7cm)、側脈の間隔は5mmを超える

別冊記事 ⇒ ウルシ属の学名


サイトのトップ頁へ     ウルシ科-1へ     キブシ科へ     ムクロジ科へ