ムクロジ科 Sapindaceae(APG分類体系)-1
カエデ科 Aceraceae(エングラー分類体系)-1



イロハモミジ節 (Sect. Palmata)
雄花両性花同株、花序は複散房状。花は5数性。冬芽の芽鱗は4対、敷石状に並ぶ。葉は5~13裂。

オオモミジ Acer amoenum Carrière var. amoenum
= Acer palmatum Thunb. subsp. amoenum (Carrière) H.Hara
= Acer palmatum Thunb. var. amoenum (Carrière) Ohwi
北海道、本州、四国、九州の冷温帯~暖温帯に分布する雄花両性花同株の落葉高木。日本固有種。
広島県:高原面から山地の落葉樹林に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.248;東城町植物誌 p.158;北広島町 p.206; 広島県の植物図鑑へ

市町村指定天然記念物
  大古屋の大もみじ第2号  庄原市東城町内堀     昭和47年2月指定
  帝釈宇山のオオモミジ   庄原市東城町帝釈宇山   平成21年3月指定
  福田のオオモミジ     三次市甲奴町有田607    平成11年3月指定

オオモミジ
オオモミジ 葉は5~9裂、普通7裂、大きさの揃った単鋸歯または重鋸歯、
葉柄は葉身の1/2~4/5。分果の開き角は90~150°、1つの分果の長さは約25mm。

フカギレオオモミジ Acer amoenum Carrière var. amoenum f. palmatipartitum (Koidz.) K.Ogata
= Acer palmatum Thunb. var. amoenum (Carrière) Ohwi subvar. palmatipartitum Koidz.
オオモミジの葉の裂片が基部近くまで深く切れ込む型。
植物誌補遺 p.16.

ヤマモミジ Acer amoenum Carrière var. matsumurae (Koidz.) K.Ogata
= Acer palmatum Thunb. subsp. matsumurae Koidz.
- Acer palmatum Thunb. var. matumurae (Koidz.) Makino f. miyajimense (Nakai) H.Hara (ミヤジマカエデ) 福井県から青森県までの本州日本海側の暖温帯に分布し、各地に植栽される落葉高木。
広島県:公園等に植栽され、ときに逸出する。
東城町植物誌 p.158;広島外来 p.11;北広島町 p.206; 広島県の植物図鑑(ミヤジマカエデ)へ

イロハモミジ Acer palmatum Thunb.
(イロハカエデ、タカオモミジ)
福島県以西の本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯~冷温帯に分布する雄花両性花同株の落葉高木。
広島県:高原面から山地に生育し、4~5月に咲く。島嶼部・沿岸地のものは植栽品であろう。
広島県植物誌 p.248 ;野の花 p.71;東城町植物誌 p.158;呉市植物誌 p.136;呉市目録 p.121;北広島町 p.207; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物
  唯称庵跡のカエデ林   安芸高田市甲田町
  上市のイロハモミジ群  庄原市総領町
市町村指定天然記念物
  大古屋の大もみじ第1号  庄原市東城町内堀  昭和47年2月

イロハモミジ
イロハモミジ 葉は5~7裂、重鋸歯があり、葉柄は葉身の2/3から同長。
分果の開き角は160~180°、1つの分果の長さは約15mm。

ハウチワカエデ Acer japonicum Thunb.
南千島、北海道、本州の冷温帯に分布する雄花両性花同株の落葉高木、日本固有種。
広島県:山間地、山地の落葉樹林に普通に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.245;東城町植物誌 p.157;芸北自然 p.47;呉市目録 p.120;北広島町 p.207; 広島県の植物図鑑へ

ハウチワカエデ
ハウチワカエデ 左上は翼果。葉は9~11に浅・中裂、重鋸歯、葉柄は葉身の1/4~1/2、
白色の軟毛がある。分果の開き角は160~180°、1つの分果の長さは約25mm。

オオイタヤメイゲツ Acer shirasawanum Koidz.
福島県以南の本州、四国の冷温帯~亜高山帯に分布する雄花両性花同株の落葉高木、日本固有種。
広島県:山地に稀に生育し、5月に咲く。
広島県植物誌 p.250;東城町植物誌 p.158;呉市目録 p.121;北広島町 p.153 & 207; 広島県の植物図鑑へ

オオイタヤメイゲツ
オオイタヤメイゲツ  葉は9~13に浅・中裂、重鋸歯、葉柄は葉身の2/3~同長、無毛。
分果の開き角は160~180°、1つの分果の長さは約20mm、軟毛がある。

コハウチワカエデ Acer sieboldianum Miq.
(イタヤメイゲツ)
本州、四国、九州の暖温帯上部~冷温帯に分布する雄花両性花同株の落葉高木、日本固有種。
広島県:高原面から山地の落葉樹林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.250.;野の花 p.70;東城町植物誌 p.158;呉市植物誌 p.136;呉市目録 p.121;北広島町 p.207; 広島県の植物図鑑へ

コハウチワカエデ
コハウチワカエデ  葉は7~11に中裂、揃った単鋸歯または重鋸歯、
葉柄は葉身の2/3~同長、有毛。分果の開角は160~180°、1つの分果の長さは約20mm、軟毛がある

ヒナウチワカエデ Acer tenuifolium (Koidz.) Koidz.
福島県以南の本州、四国、九州の冷温帯に分布する雄花両性花同株の落葉高木、日本固有種。
広島県:山地の落葉樹林内に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.251;東城町植物誌 p.158;北広島町 p.153 & 207; 広島県の植物図鑑へ

ヒナウチワカエデ
ヒナウチワカエデ  葉は9~11に中・深裂、深い切れ込みと重鋸歯、葉柄は葉身の1/3~同長、
無毛。分果の開き角は160~170°、1つの分果の長さは15~20mm、軟毛がある。



サイトのトップ頁へ    ムクロジ科索引へ    ムクロジ科-2へ    ミカン科へ